2013-01-01から1年間の記事一覧
我が家のオーディオルームの片づけも終わり、無事正月を迎える準備が整いました。音響パネルはサイズが180x450x36mmを4枚スピーカー間に設置したのは先日のブログで報告した通りです。その後の試聴の結果、サーロジックのSVパネルを裏返しで2…
檜の合板で製作した反射板が4セット揃いましたので、パネルの設置の条件を変えながら音響特性を測定してみました。写真の中にある色(赤、緑、紫、橙)は残響特性のプロットの色を示しています。 下記の残響時間の特性から、1kHz以上はパネルの枚数に比例…
オーディオルームのライブ化に向けて、檜の合板の接着を黙々とやっています。合板の幅は450mm、厚みは1枚12mmです。当初は2枚接着して使う予定でしたがより弾力的な低音を求めて3枚にして36mm厚とすることにしました。使用枚数は、スピーカ…
昨日は、嫁さんと一緒に地元の小ホールで行われたクリスマス JAZZ コンサートに行ってきました。出演者はバイソン片山(ドラム)、リン ヘ イテツ(ピアノ)、永見寿久(ベース)です。バイソン片山氏の楽しいMCと老練なステックとブラシさばきでジャズのリズ…
いろいろ忙しくて前回のブログの更新から2週間経過してしまいました。 先週末はaudiofunさん宅にお邪魔して、Woody&Allen工房製のエンクロージャーの設置に参加させて頂きました。その後は、audiofunさん、Woody&Allenさん、ゴンザエモンさん、ケンさん、タ…
先日のブログでAccutonのユニット(C90-6-724)を紹介しましたが、今日はそれ用のエンクロージャが以前お世話になった太鼓工房から届きました。今回も太鼓工房のU氏には、私の用途を理解して頂き、心良く乾燥中の個体を分けて頂きました。 U氏には心より感…
昨日、家に帰ったら小荷物が届いていました。最近、ネットで買い物した記憶も無いので送り主を確認すると、私が10月中旬に注文していたAurope Audioからの物でした。待ちに待ったものがようやく届いたみたいです。一足早いクリスマスプレゼント(自分へのご…
先日、ケンさんから日立(ローディ)で円周配置を使った平面方スピーカーが有ったとコメントを頂きましたのでネットで検索してみました。 下記が円周配置の基本的なイメージです。ウーファを中心に他のユニットが円周上に配置されているのが分かります。フル…
今日はブログ仲間のAudiofunさんとゴンザエモンさんが遊びに来て下さいました。このオフ会の為、昨日から突貫・仮設工事でスピーカーの配置を変えました。このユニットの配置が今までの中で一番良さそうですので、Woody&Allenさんに素敵なスタンドを製作して…
今週末は、スピーカーの配置を変えて遊んでします。左がBefore、右がAfterです。以前の配置は見た目的にはバランスが良いのですが、指向性の高い高音用ユニットが30cm以上耳の高さよりのが難点でした。週末に46cmミッドホーン用のスタンドを簡易的に…
先日、Woody&Allen工房よりローズウッドケース入りのトランス式アッテネーターが届きました。このアッテネーターには、0、-1、-2、-10、-13,-16,-19dBの端子が用意されていますので、能率の良いホーンドライバーを使っている方には利用…
昨日はブログ仲間のOguさんが我が家に遊びに来て下さいました。私の拙い文章より、Obuさんのブログに感想が書かれていますのでそちらを見てください。 先週、フロント側にパネルを裏返しで置いた成果が出てきました。再生音に立体感が出てきましたので、音楽…
先日、サーロジックの村田氏を我が家に遊びに来て下さいましたので、部屋のライブ化について、いろいろ相談にのって頂きました。私一人で聞くのは持った無い位、中身の濃い内容でした。 下記の写真は先週撮ったもので、かなりデッドな響きの状態です。音像は…
イーディオの例会で知り合ったケンさん宅にお邪魔してきました。ブログ仲間のaudiofunさんもご一緒です。 ケンさんは凄耳の持ち主でかつオーディオ技術全般に関して造形が深い方です。使用されている機器類はケンさんのブログを参照して下さい。スピーカーは…
オーディオと音楽を楽しむには最適な季節となりましたね、今日は、Oguさんのブログで紹介されていたオーディオ・ラボのレコードを久しぶりに聴いています。超一流の演奏者達が、普段着のままでスタンダードな曲を演奏していますので、聴く方もリラックスして…
先日のオフ会でのアドバイスを受けてスピーカー間にあった吸音パネルを影響の少ない場所に移動しました。そして左右一次反射のポイントに手持ちの厚さ60mmのカリンのボードを置きました。この場所は吸音するのが一般的ですが、我が家の場合かなりデッド…
昨日、柏方面からT氏とI氏を迎えてオフ会を開催しました。足の踏み場の無い部屋にお迎えするのは心苦しいので、緊急避難的に不要な物を他の他の部屋に移動して、なんとかオフ会の30分前に片付けを終えました。 部屋が綺麗になった記念にお出かけ用写真を一…
いつもオーディオをいじっている私に”音はいつ出るの”と半分あきれ顔で言っている嫁さんに、今日は手島 葵さんのCD 「Collection Blue」 から7曲目「テルーの唄」を聴いて貰いました。この曲はアニメのゲド戦記の挿入歌として良く知られています。作詞はあ…
長々胴太鼓型エンクロージャーの周波数特性を測定しましたので結果を紹介します。 スピーカー側の全景 下記は今回ミッドバスとして使用しているユニット(AccutonのC220-6-222)のカタログに記載されている周波数特性です。Accutonからは4kHz付近の共振を…
「北の信者」様および音響測定ソフトウェアArtaに興味のある方へ 「北の信者」様、下記の説明で不明な点有りましたら、ゲストブックに「内緒」の機能をONにしてメールアドレスを教えて頂ければ分かる範囲でサポートしますので、宜しかったらご連絡下さい。 1…
先日、待ちに待った長々胴太鼓型エンクロージャーがWooody&Allen工房より無事届きました。今年の5月3日のブログで「次期プロジェクト開始」のタイトルでこの計画を紹介して以来、4か月かけてようやくこの日を迎える事ができました。 今回このプロジェクトが…
A&L Lab製Magnetic Noise Reduction MNR-0602を自宅試聴する機会がありましたので、その結果を紹介します。私はデジタルチャンネルデバイダー、マルチアンプ、ルームアコーステック中心でオーディオを楽しんでいますので、この種のアクセサリーまで…
週末、出水電機主催の8月度定例試聴会に参加してきました。初めての新試聴室での試聴会で、30名近い参加者で大にぎわいでした。 新試聴室での音はどうだったのでしょうか。出水電機社長である島元氏によりますと、前日まで試聴室の工事が徹夜で行われて、…
Woody&Allenさんからの連絡によりますと長々太鼓型エンクロージャーの製作は順調に進んでいるそうです。残り作業のフロントバッフルの面取り、スタンドの製作、塗装を終えて、9月初旬には我が家に届く予定です。9月生まれの私にとっては、何よりの誕生日プ…
今日は暑い中ベランダで工作をしました。素人丸出しの工作なのはご愛敬ということで。下記の写真2枚を見て何か分かった人は、オタク度満点です。 上記の左の物はエール音響 4550DE用、そして右の物はフォステクス T-500MkII用のスピーカースタンドです…
昨日は、7月の牛込オーディオ友の会例会で知り合いになったT様宅にお邪魔させて頂きました。T様はすでに多数の円筒型エンクロージャーを設計・製作された実績をお持ちです。それから、T様はAccutonの数種類のユニットを愛用され、デジタルチャンネルデバイ…
本日のゴンザエモンさんのホームページにNASの冷却が話題になっていましたので、我が家でのNASの厚さ対策を紹介します。 我が家のNASはQNAPのファンレスターボNAS TS119をSFORZATOのDST (Digital Stream Transport)用に使用しています。オリジナルの…
待ちに待った長々胴太鼓型エンクロージャーの製作がWoody&Allen工房にて始まりました。今回の作業は、工房にとっては初めての仕事ですので、ジグの製作からのスタートとなっています。 太鼓工房より荒削りの状態で入手したケヤキも、Woody&Allen工房で綺麗な…
今日は評判の良い電子ボリューム新日本無線のMUSES72320を使用したAEDIO製マルチチャネル・ボリューム MVR-1を自宅試聴する機会がありましたので、私の個人的な感想を紹介します。 下記の写真で、アキュフェーズ DF-55の上に載っているのが今日の主人公AEDIO…
今日は、先日紹介しました新兵器の試聴をしています。この製品は発売元でも、まだ正式にはアナウンスされていないことに気づきましたので、今回は、私の簡単な試聴後の印象のみを紹介します。 我が家のシステムの場合、少し化粧して澄ました感じのオードリー…