Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

My オーディオ機器

チャンネルデバイダーへのアクセスの改善

我が家では、下記の図に記載されているチャンネルデバイダーとパワーアンプ7台を諸々の理由で床下の置いています。 年に数回ですが、スピーカーシステムを入れ替える時には、スピーカーケーブルの配線換え、パワーアンプのゲインスイッチの変更、そしてチャ…

Accuphase A35 を追加

「新しく家を建てたり大幅な改装を行った場合、音が落ち着くのには最低3年かかる。とても微妙な話だが気温の変化や湿度で部屋そのものが何度か収縮と繰り返すことで音が変わる。しかも放っておいてはダメで、ケーブルもセッティングもあれこれ試して目一杯…

システムの構成図

セラミック振動板のAccutonとHornシステムが両立することを期待した配置で音出しを始めました。我が家のシステムは変則的で低音用ユニット(Sony SUP-L11)と中低音用ユニット(Accuton C220-6-222 )は両システムで共有しています。約100Hz以下を受け持…

フォノアンプ Sutherland Hubble

前回からの続きで我が家のアナログを紹介します。 ファノアンプは乾電池駆動方式を採用したSutherlandのHubbleを使用しています。MCカートリッジ使用時でもノイズレベルが低く高分解能で明確な音像表現が気に入り10年近く前に中古で購入しました。外観は下記…

Accuphase A-35 購入

先日、近所の仲間とのテニスから帰ったら玄関にAccuphaseのパワーアンプ A-35 2台が届いていました。中古品ですが、シリアル番号が連番の品が売りに出ていましたので思い切って購入しました。妻の事前承認を取っていますので、堂々と玄関ホールに置かして貰…

小さいことは良いこと?

最近はルームアコースティック関連の改善も落ち着き、そして太鼓型スピーカーは事情があって止まっていますので、オーディオへの情熱が少し冷めつつあります。しかしながら、現役オーディオ愛好家としては継続は力なりですので次の一手を打っています。我が…

変化はお好き?

回遊性の魚の一部は、泳ぎを止めると呼吸ができなくなるそうです。同じように(?)オーディオ愛好家の一部もシステムの変化を求めながら、好きな音源を楽しんでおられます。私もその一人ですね。私の場合、ルームアコーステックとスピーカー関連の改善には…

ラステーム・システムズRAD192D入手しました

昨日は久しぶりに秋葉原に行ってきました。まずは秋葉原駅をおりて、ラジオ会館1号店2階にある若松通商を探します。ラジオ会館1号店は見つかったのですが、若松通商の看板は見当たりません。2階はフィギュアのお店のみが入居しているのでしょうか。ちょっ…

パワーアンプ Yamaha B3(Part 2)

先週はヤマハのパワーアンプB3の6台注中3台の動作試験を終え、今日は残り3台の確認を行いました。ご覧のように、今回も猫の手を借りてしまいました。3台の確認の結果は、左の個体は正常動作が確認がとれましたが、他の2台の中身は残念ながらジャンク状…

ヤマハのパワーアンプ B3 の動作確認

今日は愛猫の手を借りて最近入手したヤマハのパワーアンプ B3 の内部の確認と動作チェックを行いました。仕事がかなりはかどり、今日は3台の確認ができました。猫の手を侮ってはいけませんね。 下記の写真は底板を外した状態です。右側が前面パネル、その後…

パワーアンプ、新しい大勢の仲間達

ちょっとしたきっかけでパワーアンプを大人買いしていましました。とは言っても購入したのは30年前の製品で、YAMAHA のB-3です。このB-3は当時定価で20万円で販売されていた高級機です。B-3の機能美に惚れて、今回計6台入手しました。この6台はジャ…

猫に小判

夕食時に、我が家の愛猫がティシュ箱の取り出し口に手を突っ込んで寛いでいましたので、ステレオサウンド(SS)誌の最新号と一緒に記念写真をパチリ。愛猫はSS誌には全く興味示さず、チョット迷惑そうな表情しています。2103年春号のSS誌の特集の一つは”欲し…

今日は久しぶりにアナログの話題です

今日は久しぶりにアナログの話題です。我が家の場合、LPの再生はCD・ハイレゾ再生に比較して今一歩及ばずで、出番が少ない状態が長らく続いて いました。特に低域はCDの再生と比べると、私の機器の使いこなしも含めてアナログの限界を感じていまし た。しか…

イシノラボ製マッチングトランス

最近は、システムの方も落ち着いてきまして、ただ音楽を楽しく聴いている毎日ですので、このブログの更新も怠りがちに成ってしまっています。音楽を聴くのがオーディオの本来の目的ですので、これはこれで平和で良いのですが、悪魔のささやきでシステムをい…

TechnicsのリーフツィーターEAS-10TH1000の紹介

過去に、こんなユニットも使っていました。アルバムを見ていて思い出したしだいです。 現在は高音にフォステックスのホーンスピーカーT500MkIIを使っていますが、以前は TechnicsのリーフツィーターEAS-10TH1000を使用していました。このツィーターは生産中…

中村製作所 NSIT-2000plus MarkⅡ導入

ちょっと遅くなりましたが、正月休みにはPCオーディオと並行してこんなこともやっていました。 中村製作所 NSIT-2000plus MarkⅡ(200V入力)が昨年12月半ばに届いていたのですが、アンプ収納ラックが満杯で設置できない状況でした。いろいろ迷ったあげく…

マルチアンプシステム (1)

今後少し、マルチアンプシステムの話をしたいですので下記に私のシステムのブロックダイアグラム図を載せました。私のシステムはDEQX社のPDC 2.6Pを中心に構成されています。DEQXは基本的にはデジタルのチャンネルデバイダーですが、DAコンバーターとプリ…

はじめまして

オーディオ関連のブログをはじめました! オーディオ愛好家の皆さま宜しくお願いします。 まず初めに下記に私のオーディオシステムを紹介します。特徴はDEQX社のデジタルチャンネルデバイダを用いた4ウェイのマルチアンプシステムです。残念ながら、最近話…