Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

ホーンスピーカー

スピーカーの新配置(実行編 その2)

下記は前回紹介しました「とりあえず移動して置いた状態」の写真です。Scan-Speakのシステムで鳴らした音は酷いもので、正しくスピーカーが鳴っている状態でした。久しぶりに消えないスピーカーシステムの音を聴きました。 スピーカーユニットが試聴できるシ…

スピーカーの新配置(実行編 その1)

人生最後の日に、やらない後悔よりやる後悔を実践した自分を褒めてあげたいですので、先日紹介しましたスピーカーの新配置案を実行に移すことにしました。 今回の作業には重量物の移動が伴いますので、安全第一で室内用スリッパから安全靴に履き替えて作業開…

3種類のスピーカーの新配置計画(後編)

前回の記事「3種類のスピーカーの新配置計画(前編)」の続きです。 前回の記事でも明記しましたが、現在のScan-Speakのシステムの配置で気になっている点は、下記の3点です。 ① Scan-Speakのシステム側の天井高は2.4mとAccuton側の4mに比べてかなり低い…

3種類のスピーカーの新配置計画(前編)

AccutonとScan-Speakとで共用できるスピーカースタンドが完成したら、新たなアイデアが湧いてきました。ようやっとのことで工事中の看板を外せたのですが、新たな工事がスタートするかもしれません。「おぬしも忙しい奴じゃの~」と言われそうです Scan-Spea…

ようやくScan-Speakが鳴り始めました

Scan-Speakのツィーターの設置が写真左の時に、女性ボーカルやヴァイオリンの演奏で、音の滲みが気になっていたのですが、写真右に変更したらほぼ気にならないレベルまでになりました。 before:左、after:右 年内にはScan-Speakのシステムは独立する予定で…

トンネルの先に光が見えてきた

Scan-Speakのユニット(Midwoofer&Tweeter)をホーンシステムに組み込んで、音の調整に励んでいたのですが、一部の音源での音の滲みの課題は残ったままでした。その原因としてユニットそのもの、スピーカーの振り角、部屋の反射の影響などが思い当たり対処し…

乗り越えられない試練?(試行錯誤編)

Scan-Speakのミッドウーファーとツィーターを手に入れて、楽しいオーディオライフが手に入るはずでしたが、そうは簡単に問屋が卸さず産みの苦しみを味わっています。いつもはそのようなプロセスを楽しんでいると言っている私ですが、今回は楽勝と思っていた…

Ellipticorの可能性を探る

ホーンシステムに組み込んだScan-Speak Ellipticor(ミッドバスとツィーター)の可能性を探っています。今回はそのプロセスの一部を紹介します。 ①ミッドバスと円形ホーンの高さを揃えました。 ミッドバスの台は45㎜の角材と段ボールを4枚接着したものを実…

Small Is Beautiful - 「小さいことはすばらしい」

Scan-Speakのツィーター(Ellipticor D3404/552000)の試聴を開始しました。現在はまだ自分の調整用の音源を聴きながら、チャンネルデバイダーの設定を変えたり、ユニットの配置や角度を弄って、ベストなサウンドを探っている状態ですので、このツィーターの…

春の大移動

ホーンシステムはサブシステム扱いで部屋の角に追いやられていたのですが、ミッドバスを追加したら本領発揮し始めたので、音響の観点から配置を見直しています。 スピーカー間にあるレコード棚を1個移動して、ウーファーのエンクロージャーを30cm中央に寄せ…

ホーンシステムにスーパーツィーターの追加(試聴編)

今回は、SB Acousticsのツィーターの上にTechnicsのリーフツィーターEAS-10TH1000を簡易的に設置してスーパーツィーターとして使い、オーディオ遊びを楽しんでいます。 視覚的な要素を重視する私としては、SB Acousticsのツィーターのみの方(写真左)がスッ…

ホーンシステムにスーパーツィーターの追加(準備編)

2019年12月にTechnics リーフ型ツィーターをAccutonのシステムでアンビエントツィーターとして試したことがあり、その結果、セラミック振動板のメインツィーターの音色が少し優しく聴こえるような気がしました。しかし、その後、配置換えなどもあり常用には…

ウーファー用パワーアンプ選び(後編)

ホーンシステムのウーファー(ソニーのSUP-L11)用のパワーアンプを換えて遊んでいます。 SUP-L11は長らくAccuphase A-30をBTLモードで鳴らしていましたが、今回は Apollon NC800 SLMを使ってSUP-L11を鳴らします。Apollon NC800 SLMは定評のあるHypexの NC5…

ウーファー用パワーアンプ選び(前編)

妻が私のブログを久しぶりに読んだらしく(斜め読みだそうです)、「オーディオルームに籠っていると思っていたら、ツィーター選手権大会なんてやっていたのね」と言われました。正しく「亭主元気でオーディオがいい」ですね ツィーター選びが一段落しました…

ツィーター選手権大会 第四試合の結果 (ホーン型ツィーター登場)

今回は、我が家のホーンシステム用ツィーター選手権大会の第四試合の結果を紹介します。勝ち残り戦でこれが最後の試合です。 第四試合は、第一・第二・第三試合を勝ち抜いた新進気鋭のハードドーム型の代表 SB Acoustics SB29BNC-C000-4(写真左)となかなか…

ツィーター選手権大会 第三試合の結果 (リボン型ツィーター登場)

今回は、我が家のホーンシステム用ツィーター選手権大会の第三試合の結果を紹介します。 第三試合は、第一・第二試合を勝ち抜いた新進気鋭のハードドーム型の代表 SB Acoustics SB29BNC-C000-4(写真左)と5年以上はホーンシステムの高域を定位置を確保して…

ツィーター選手権大会 第二試合の結果

今回は、我が家のホーンシステム用ツィーター選手権大会の第二試合の結果を紹介します。試合の判定は、あくまでも我が家のリスニングルームでホーンシステムにツィーターを追加したときの私の主観の判定になります。下記が、私が音楽を楽しむ要素として特に…

ホーンシステム用ツィーター選手権大会

我が家にあるツィーターを総動員してホーンシステム用ツィーター選手権大会をただ今開催中です。我が家のホーンシステムをベースにして、如何に私好みの音楽再生ができるかを競います。私も暇ですね~ ツィーター選手権大会にエントリーしたのは下記の4種類…

SB Acousticsのツィーター、やはり素晴らしかった

先日、ある音源の高音域で滲みが感じられると書きましたが、その原因が分かりました。下記の3つの要因が複合的に作用した結果ではと思っています。 要因① 私の人為的なミスで、リファレンスとした2ウェイの設定でSony SUP-T11のレベルが、後にテストするこ…

SB Acousticsのツィーターをシステムに組み込んでの調整・試聴(Day 4、最終日)

家の片付けで忙しく楽しいツィーター遊びが中断していましたが、久しぶりにオーディオ機器の電源を入れました。 SonyのSUP-T11とSB Acousticsのツィーターは4kHz 24dB/Octの設定で落ち着きそうです。車に例えると私的にはサーキット走行に適した設定を目標に…

SB Acousticsのツィーターをシステムに組み込んでの調整・試聴(Day 3)

前回の続きです。MidとHighのクロスの調整と試聴を繰り返して、自分がイメージしている音に近いと感じられるポイントを探しています。自作スピーカーだからこそ味わえる楽しみです。 試聴は下記の3種類の設定で行いました。 SUP-L11、SUP-T11の2ウェイ(試…

SB Acousticsのツィーターをシステムに組み込んでの調整(Day 2)

前回の続きです。MidとHighのクロスの調整をして遊んでいます。 今回試しているのはMidはSony SUP-T11、HighはSB Acoustics SB29BNC-C000-4の組み合わせです。下記の図の青線はMidとHighを共に3.15kHz 24dB/Octでクロスした時のアコースティックセンター軸上…

SB Acousticsのツィーターをシステムに組み込んでの調整(Day 1)

SB Acousticsのツィーター SB29BNC-C000-4 をホーンシステムに組み込んで、調整を始めました。 まずはMidとHighのユニットの裸特性を確認しました。マイクロフォンの高さは46cm円形ホーンとツィーターの中間、距離はツィーターから1mです。そして、測定に…

SB Acousticsのツィーターの測定結果

ようやく音響測定の「やる気スイッチ」が入りました。 下記のような簡単な治具を作り測定を行いました。ユニットは高さ1.2mでいちばん近い壁から1.3mの所に置き、マイクはユニットと同じ高さで1mの地点に置き測定しました。今回は頑張って水平方向の指向性…

3種類のツィーターの仮試聴

下記の3種類のツィーターの比較試聴は、本来なら測定してそれぞれのユニットでベストと思われるクロスオーバー周波数と減衰特性にて行うべきなのですが、今回使用するツィーターの能率の差が少ないので、今まで使用していたTechnics EAS-10TH1000の設定値(…

ツィーター用バッフルの完成

ツィーター用バッフルの工作は、亀に追い越されるくらいゆっくりとした速度で進んでいましたが、SB Acoustics SB29BNC-C000-4(写真左)とDayton Audio AMT2-4(写真右)のペアがほぼ完成しました。出来上がりだけ見ると一日で出来そうな工作ですが、一品も…

ツィーター用バッフルの工作

先日製作したツィーター用バッフルの試作品で問題なさそうですので、今回は正式版として15mm厚の無垢材で製作しました。2回ほどルーター加工に失敗しましたが、何とか左右2枚の加工ができました。下記はSB Acoustics SB29BNC-C000-4用で、Dayton Audio AMT…

ツィーターが届きました

注文していた下記の2種類のツィーターが届きました。 SB Acoustics SB29BNC-C000-4 (ベリリウム・ドームツィーター、写真右) Dayton Audio AMT2-4(エア・モーションツィーター、写真左) 青空工房でツィーター(SB Acoustics SB29BNC-C000-4 )を取り付…

ツィーターの「ジャケット買い」

ホーンシステム用のツィーターの話は頭の体操程度にかるーく考えていたのですが、スピーカーユニット大好きな私の背中を押すようなウィンター・セールをあるショップでやっていたので買っちゃいました。レコードの世界で言われる見た目重視の「ジャケット買…

ホーンシステム用のツィーターのゆるーいお話

我が家のホーンシステムのツィーターはTechnics EAS-10TH1000を使っています。EAS-10TH1000は1979年頃の発売ですが、私は生産終了の年に慌てて購入しました。 Technics EAS-10TH1000 ソニーのドライバー SUP-T11 は軸上では20kHz付近まで伸びていますが、ホ…