Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

LPレコード最後の買い物?

「ピュアーデジタル2ch」を貫いている私ですが、つい先日発売になったグリモーのクレドのレコードを購入しました。まだ、届いたばかりで、針は落としていませんが、所有欲は満たせました 我が家ではデジタルチャンネルデバイダーを使っている関係上、アナロ…

ミュージックサーバーの試聴

先日、あまり期待しないで入ったオーディオショップで下記の3種類のミュージックサーバーを比較試聴することができました。日本のオーディオショップでDELAとfidataのトップモデルが同じ環境で試聴できる所は数少ないと思いますので、神様のいたずら(悪魔…

テオドール・クルレンツィス三昧

今年の前半はスピーカーユニット遊びで音楽を落ち着いて聴けませんでした。しかし、最近それも落ち着いてきたのと、秋も深まり気温が下がったのもあって、ようやく音楽を聴くモードに脳が切り替わってくれました。 先日紹介しましたグリモーのクレドの音源に…

周回遅れの音楽鑑賞

たまたま、20年前のステレオサウンド誌(Summer 2004 151号 )を読んでいましたら、新譜紹介の欄でグリモーのクレドのCDが草野次郎氏、東条碩夫氏、楢大樹氏、諸石幸生氏がベストクラシック音源として推薦されていました。石原俊氏、菅野沖彦氏、柳沢功力氏も…

高域のレベル調整(続編)

前回の続きで、部屋の残響時間を考慮したAccutonのシステムのレベル調整の話です。 下記はリスニングポイントでの周波数特性(>200Hz)です。緑線は直接波のみでスムースシングは1/24、青線は同じく直接波のみ、しかしスムースシングは1/1のグラフです。4kHz付…

高音域がきつい原因が判明😀

我が家のAccutonのシステムの音圧レベルはスピーカーから1mの地点で、各ユニットの直接波のみの音圧レベルが、なるべく平坦になるように調整しています。リスニングポイントではタイムアライメントと音圧レベルの微調整のみです。 市販のスピーカーの場合…

我が家の残響時間の変遷

我が家のリスニングルームの防音工事が完成したのが2015年12月、そして内装工事が終わったのが2016年10月です。折に触れて、残響時間を測定した結果がブログに残っていましたので、今回その結果を振り返ってみました。 左:和室の状態 中央:防音工事後 右:…

聴いてみたいスピーカー

横浜ベイサイドスクエアのブログで、デンマークの有名なDIY スピーカービルダー Troels Gravesen が設計したEllipticor A50(写真左)が紹介されていました。私が今一番聴かせて頂きたいスピーカーの一つです。 Ellipticor A50では D2404、D8404、21WEおよび…