Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

ルームアコースティック・配置替え

J-POPの再生は難しい

私はスピーカー、チャンネルデバイダー、室内音響の調整後の確認には自分が何百回聴いても楽しめる音源を定点観測用に使っています。最近、その定点観測用の音源は嫌な音が出ない部類のものだと実感したのです。「気付くのが遅いよ」、などと言わないでくだ…

スピーカーの新配置(実行編 その2)

下記は前回紹介しました「とりあえず移動して置いた状態」の写真です。Scan-Speakのシステムで鳴らした音は酷いもので、正しくスピーカーが鳴っている状態でした。久しぶりに消えないスピーカーシステムの音を聴きました。 スピーカーユニットが試聴できるシ…

ウーファーとミッド・ツィーターの配置が空間表現能力を向上させる

先日の記事「マイ・カートリッジの聴き比べ」で、生形氏は評論家の中では自分と近いオーディオ再生の価値観を持った方ではないかなと申しました。その背景が今回の記事になります。 ステレオ 2023年 04 月号で生方三郎氏の新しく出来たリスニングルームが「…

配置換え③(アナログプレーヤーの移動)

今回の配置換え、何とか7割くらい終えました。今回は、アナログプレーヤーの移動、ホーンの向きの変更、バキューム型スタビライザーの治具の製作の3項目が完了しました。 ① アナログプレーヤーの移動 アナログプレーヤー2台は以前ホーンシステムの間に置…

配置換え②(200V電源用ラックの製作)

アナログプレーヤーの移動に伴う機器の配置換えは、手間の掛かる細々した工作や配線のやり直しが発生しますので、楽しいオフ会やテニスの魅力に負けてサボっていましたが、次の予定が決まっていますので重い腰を上げて作業を再開しました。 当初は、アナログ…

久しぶりの配置換え(アナログプレーヤーの移動)

先日のオフ会当日にソファーを後方の壁際まで下げて、複数の方をお迎えした場合でもそれなりに聴けるようになりましたが、得るものがあれば失うものもあります。今度はソファーの後ろにあるアナログプレーヤーにアクセス出来なくなりました。よって、久しぶ…

高音域がきつい原因が判明😀

我が家のAccutonのシステムの音圧レベルはスピーカーから1mの地点で、各ユニットの直接波のみの音圧レベルが、なるべく平坦になるように調整しています。リスニングポイントではタイムアライメントと音圧レベルの微調整のみです。 市販のスピーカーの場合…

我が家の残響時間の変遷

我が家のリスニングルームの防音工事が完成したのが2015年12月、そして内装工事が終わったのが2016年10月です。折に触れて、残響時間を測定した結果がブログに残っていましたので、今回その結果を振り返ってみました。 左:和室の状態 中央:防音工事後 右:…

久しぶりに残響時間の測定

久しぶりにAccutonのスピーカシステムを結線しましたので、健康診断を兼ねて音響測定を行いました。L-chとR-chの特性の差も許容範囲内で、チャンネルデバイダーの設定およびスピーカーケーブルの配線の間違いはなさそうです。 残響時間も測定しました。下記…

「まず踊れ。考えるのはそれからだ。」

「まず踊れ。考えるのはそれからだ。」 「失敗したらもう一度やってみればいい。」 「そして、また失敗することです。前より上手に失敗することです。」 先日観たあるテレビドラマで印象に残った言葉です。サミュエル・ベケットのが書いた戯曲の中のセリフだ…

「春の大移動」完了

春の大移動は2週間を費やして何とか完了しました。この2週間は平日のテニスはお休みして頑張りました 下記のBeforeとAfterの写真を見比べて、妻なら何が変わったかわからないと言いそうですが、私の2週間の知的労働と肉体労働の成果が詰まっています。左…

分散型200V電源(続編)

今回は機器の配置換えに伴う200V電源関係の見直しの続編です。 手持ちの200V-100Vのダウントランスを3個を使って電源を組みました。1個目(写真左)はアナログ機器用、2個目(写真中央)はネットワーク機器用、3個目(写真右)はデジタルプリ、CDトランポー…

電気工作ー分散型200V電源

我が家の音作りは分散型の200V電源とマルチパワーアンプ方式がベースになっています。 今回は機器の配置換えに伴い、200V電源関係の見直しを行っています。200V-100Vのダウントランスを3個(オヤイデ電気の500VA1個、中村製作所の160VA2個)使って上流の機器…

「機器の大移動」続編、1歩進んで2歩下がる

仮置きの状態でしたが、新しい機器の配置を妻にお披露目して「いいね!」を頂きました。そして、レコード棚の仕上げは黒にしたらとのお言葉。当初はヒノキの壁に合わせて無塗装のつもりでしたが、確かに黒にした方が存在感が薄くなり良さそうです。 レコード…

ガラガラポン「機器の大移動」

スピーカーの間隔を少しだけ中央に寄せる案でスタートした「春の大移動」でしたが、またもや私の得意のガラガラポン「機器の大移動」に発展しています。最近入手したミッドバスを追加したホーンシステムでより良い音で音楽を楽しみたいのですが、試験勉強を…

高いことは良いことだ

我が家のホーンシステムは円形ホーンを使っていますので、インライン配置に拘るとツィーターの位置はどうしても高くなってしまいます。角型のラジアルホーンを使うとそのような悩みは発生しないのですが、私は円形ホーンが発する自然な音場感が好みなのです…

再びラック棚の配置換え

「オーディオの秋はどこに行ったの」と言いたくなるような気温の低さですね。 エソテリックのP0が修理から戻って来たのが今年の7月、その時にラックの配置換えを行い完成したのが写真左、右は作業途中のものです。先日、DS Audioの光カートリッジを周回遅れ…

CDラックの大移動

先日の仲間内のテニスのダブルスの練習試合で、1-5でリードされていたのですが、なんとなんと、そこから挽回して6-5で大逆転勝利しました。テニス歴40年、初めての体験です。魔の5-2から逆転されて負けたことはあっても、1-5からまさか勝てると…

久しぶりの配置換え

リスニングルームの外に機材とソフト類を置ける場所があったらどんなに良いのだろうと、いつも思っている私です。そんなことを間違って口に出すと、妻から家を追い出されそうですので用心を怠ってはなりません リスニングルーム内での機材やラックの配置は、…

P-0の帰還と機器の配置換え

修理から戻ってくる P-0を迎えるために、オーディオラックの機器の配置換えを行っています。レコードプレーヤー以外の機器をすべて一旦ラックから出して、棚板の位置を変えています。ご覧のように、部屋は足の踏み場もない状態です。 タウ君も応援に駆けつ…

お気に入りの音楽を聴きながら、ゆるーいルームアコースティック遊び

秋になると、なぜかオーディオのモチベーションが上がる私です。先日試みたレコード棚の移動は残念ながら失敗に終わりましたが、懲りずに新たなことに挑戦しています。今回も手間はかかりますが、お金は掛からない遊びで、「妻から”いろいろやることがあって…

レコード棚の移動

我が家のリスニングルームの後方には音響パネルに隠れていますがホーンシステムが置いてあります。消去法的な解決策で、そのスピーカー間にはCD棚(下段)とレコード棚(上段)があり、何とかしたいなと思っています。以前、玄関ホールにCDとレコード用の棚…

苦労は報われたようです

ここ数日、音楽三昧の幸せな日々を過ごしていまして、今回の「アンプの大移動」は大正解だったようです。 「アンプの大移動」後の部屋で聴く音楽はとても自然で優しく感じられます。以前は少し現代的な感じで尖っていたAccutonのスピーカーの音が、なぜか良…

パワーアンプの大移動(作業は完了しました)

パワーアンプの大移動シリーズ編は今回でついに完結します。応援ありがとうございました。お蔭様で怪我も無く、そして機器を落下させることも無く無事作業を終えることができました。 5月21日の記事で「パワーアンプの配置換え(思案中)」を紹介しましたが…

パワーアンプの大移動(もう少しで完成)

ホルストロープを使って無事に下記の機器を床下に移動そして設置しました。 アキュフェーズのパワーアンプ A-30 2台 アキュフェーズのパワーアンプ A-35 3台 アキュフェーズのデジタルチャンネルデバイダー DF-55 1台 中村製作所のダウントランス NSIT-2000p…

パワーアンプの大移動(パワーアンプの移動開始)

ラックが全て完成しましたので、これからは床下にラックとパワーアンプを移動する作業に移ります。 以前紹介しましたホイストロープを、ラックで試してみました。小型の脚立ではラックは当たってしまいました(写真中央)ので、大型の脚立に替えたところ良さ…

パワーアンプの大移動(ダウントランス用のラックも完成)

先日の記事でラックは完成と報告しましたが、200Vダウントランス用のラックがまだ残っていました。 200Vダウントランス用のラック用の材料は、2年前にAccutonのウーファーAS250-8-552 の試作に使った箱を解体して、ガレージに保管してあった板材(MDF 20mmの…

パワーアンプの大移動(ラック完成)

「パワーアンプの大移動」も、マラソンに例えると30kmを過ぎようとしています。熱中症にならないよう、給水を取りながら頑張っています。ゴールまでもう少しです。 連日の暑い中、屋外の作業台でパワーアンプ用のラック3台を完成させました 放熱用のスリッ…

パワーアンプの大移動(ラックの工作 Part II)

パワーアンプを床下に配置する案は、私の妄想で終わるかなと思っていたのですが、最近「やる気スイッチ」が入ったようで、床下用の2段ラックを3台製作している途中です。 それぞれのラックには30WのA級パワーアンプ2台を置きますので、発熱に考慮して底板…

パワーアンプの大移動(ラックの工作)

パワーアンプの大移動の続編です。 パワーアンプ(5台)を床下に移動するために、手持ちの材料でラック(3台)を作り始めて、とりあえず仮組みですが1台できました。この後、放熱用のスリットの加工、スパイク足の取付、塗装をして完成です。 愛猫君が耐荷…