Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

パワーアンプの組み合わせの変更(実行編)

Scan-Speakのスピーカーシステムと組み合わせるパワーアンプが、厳正なる試聴😀の結果決定しましたので紹介します。

 

先日の記事で紹介しました下記の組み合わせに変更して試聴しました。変更した当日は何となく音場が小振りになったような気がして、今回の変更は失敗したかなと思い眠りにつきました。そして、翌日聴いてみると、前日の印象とは少し違い、それ程悪くもないです。試聴は繊細な作業ですので、その時の気持ちも少なからず影響しているようです。

今回のパワーアンプの組み合わせでは、パワーアンプのゲインをLowとMid-Low用のA-30は-6dB、Mid-HighとHigh用のA-35は-12dBと低めに設定しています。その動機は、私の場合、デジタルプリとデジタルチャンネルデバイダーのデジタルボリュームを使っていますので、デジタル領域でのビット落ちをなるべく減らすためです。このアンプのゲイン設定が、音場が小振りになった要因の一つかもしれないと思い、両アンプのゲインを6dB上げて聴いたところ、私のイメージに近い音場・音像が得られました。

 

 

 

上記の組み合わせで、パワーアンプのゲインをLowとMid-Low用のA-30は-0dB、Mid-HighとHighA-35は-6dBに変更しましたら、音量は同じでも全体的に音の活力が戻ってきました。特に低域に力強さが感じられ、ヒツジの皮を被ったオオカミ的な音源もそれらしく鳴ってくれるようになりました。周波数特性は未測定ですが、変わっていないはずです。しかし、明らかに聴感的には変化が感じられます。低音側はこれで良しとします。

 

次に気になったのが高音のざらつき感(透明度の低さ)です。それに対処する目的で、High用にもう一台A-35を追加しました。結果として、Mid-High用のA-35はBTL接続にしてモノラルで使います。これで、幸田浩子さんのカリオンでの身体および頭を抜けるような高音が戻ってきました。

 

 

 

Scan-Speakの楕円三兄弟とAccutonの太鼓三兄弟は、向かっている山頂は違うようですが、どちらも山頂からの眺めは素晴らしいのは一緒のようです。

 

今週末は、ミュージックサーバーのfidataと他の機器と比較試聴できるイベントに参加してきます。そして、同日の午前、ショップは違いますが光カートリッジの比較試聴をお願いしたら可能のことでしたので、こちらも楽しみです。

No Audio, No Lifeですよね。