Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

インピーダンス測定結果 - エンクロージャーの定在波による影響

「スピーカーといえば、スピーカーユニットのこと」と思う人は、富士山を海抜0mから登山を始めるような人種かもしれませんね。音感ゼロの私は、地図とコンパスを適切に使い、青木ヶ原樹海で迷子にならないように注意しなければいけません。

 

今回のブログもスピーカーユニットがテーマです。2月20日のブログ「Accutonのミッドバスのインピーダンスの測定結果(後編)」で、ミッドのユニットのインピーダンス測定結果にエンクロージャーの定在波による影響が出ている可能性があると紹介しました。

 

Before

2月20日時点では、エンクロージャーの胴の周りに薄い吸音材を貼っていまして、インピーダンスの測定では、400Hzと700Hz付近に定在波の影響と思われるゆるやかなピークが観測されました。

 

f:id:MyuAudio:20220304200713p:plain

 

f:id:MyuAudio:20220218102642p:plain

f:id:MyuAudio:20220219115001p:plain

 

 

 

After

今回は、エンクロージャーの奥行き方向の定在波の影響を低減させる目的で、エンクロージャーの中央に吸音材を追加しました。使用した吸音材はリスニングルームの防音工事の時の残りもので、20mm厚の吸音ウールと呼ばれ防弾チョッキにも使われているものです。吸音材をエンクロージャーの中央部に配置する案は、自作スピーカー・マスターブックに記載されていました😀

 

f:id:MyuAudio:20220304200742p:plain




下記の図で、青はBefore(2月20日)の結果、緑は今回エンクロージャーの中央に吸音材を追加した時の結果です。吸音材の追加で、最低共振周波数(55Hz) のピークの値が10Ω程下がっているのが分かります。

f:id:MyuAudio:20220303213708p:plain

f:id:MyuAudio:20220303215432p:plain

 


エンクロージャーの中央部に吸音材を追加することによって400Hz付近のピークがほぼ無視できるレベルまで減少しいます。450Hz の小さなピークは、エッジと振動板の動きによるユニット固有の現象のようです(間違っているかも😅)。

 

f:id:MyuAudio:20220304083451p:plain

 

 

吸音材を追加したことによって、インピーダンス特性は改善されましたが、音の鮮度感が無くなる可能性もありますので最終的には試聴して判断するのはもちろんのことです。

 

教本に載っていること(バッフルステップ補正、エンクロージャー内の定在波の処理など)を自分で体感すると、知識が自分のものになっていきますね。

 

富士山の5合目までは、車やバスで行って登山を始めると頂上には早く・確実にたどり着くのでしょうが、0合目から5合目間の道のりは長いですが緩やかですので、登山仲間との会話や周辺の景色を楽しみながら 3776m の頂きを目指します😀