Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

アナログ復活

我が家のフォノイコライザーは乾電池で動作します。引っ越しなどあり2年ほど電源を入れていませんでしたが、最近落ち着いてきましたのでアナログを復活させました。

単一乾電池16個を交換
イメージ 1




カートリッジをトーンアームに取り付けてから、VPIの冶具を使ってオーバーハングの調整をしています。

イメージ 2



次はシェァーの針圧計を使って規定の針圧に調整です。VPIのトーンアームには針圧の目盛がありませんので、針圧計は必需品です。久しぶりの調整は新鮮な作業に思えます。

イメージ 3




アームは2本あり、一本にはオーディオテクニカのAT-OC9/III、もう一本にはオルトフォンのA90を取り付ける予定です。VPIのトーンアームはワンポイント式ですので、上部のみの交換が容易にできます。


イメージ 4




我が家では、デジタルチャンネルデバイダーを使っていますので、カートリッジの出力は橋本のMCトランスとSutherlandのHubbleを経由してRastemeのRAD192DでA/Dコンバージョンして、デジタルチャンネルデバイダーにS/PDIFで接続しています。

イメージ 5



とりあえず、音は出るところまで漕ぎつけました。次のステップは、S&K AudioのMCヘッドアンプと
入力専用オーディオI/F (VT-EtSRCと置き換えて聞き比べします。S&K Audioの場合、イコライザの機能はFIRフィルターで実現されているそうですので、どんな結果になるか楽しみです。