Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ファーストペンギンは辞退?

Accuphaseの新しいデジタルチャンネルデバイダDF-75があるオーディオショップで発売されています。そこで紹介されていた仕様をみましたが、私の勝手な期待が大きかっただけに、複雑な気持ちです。 オーディオ機器は音で勝負なのでしょうが、一日でも早く聴い…

オーディオの価値は、何人のオーディオ仲間を得たかである

テニスとオーディオで精一杯の私はゴルフは一度もプレーしたことはありませんが、きっとゴルフ好きならだれでも知っているであろうボビー・ジョーンズの言葉 「人生での価値はどれほどの財産を得たかではない。何人のゴルフ仲間を得たかである。」 ボビー・ジ…

ビリー・ホリデイ「奇妙な果実」

Southern trees bear a strange fruit 南部の木々に 奇妙な実がなるBlood on the leaves and blood at the root 葉っぱには血が 根にも赤い血が滴れる ビリー・ホリデイが歌う「奇妙な果実」の歌詞の一部です。この曲の録音は1939年、リンチにあって虐殺され…

試練の先に見える光: 人生最後の自作スピーカーシステム

先日、Scan-Speak楕円3兄弟のミッドバスを18WE/4542T00から一回り大きい口径の21WE/4542T00に変更することによって、システムとしての完成度が上がりそうと書きました。今回は、その続きになります。 赤は18WE/4542T00、青は21WE/4542T00 視点を変えて、新…

Scan-Speakのシステムの改善、ひらめきは突然に

今回は、久しぶりに私の大好きなスピーカーユニットの話です。先日、ゴンザエモンさんをお迎えしてのオフ会でコメントを頂きましたので、それについて考えてみました。 我が家のScan-Speakのシステムでは、ミッドローに18WE/4542T00を使っていまして、低域側…

音楽と感性、印象に残るジャケットの写真

私は自分にとって心地よい演奏(録音も含めて)は分かりますが、演奏の良し悪しや演奏のミスは残念ながら分かりません。しかし、音楽は楽しく聴けて不自由はしていませんので、字幕なしの外国映画で言葉は理解できないが、役者の表情や情景で、自分なりに想…

「私の音、あなたの音」

前回は、私の好みの音(オーディオ再生)を紹介させて頂きました。 今回はステレオ誌(5月号)で 「私の音、あなたの音」 ~筆者5組10名によるオーディオルーム往来対談~ と題して20ページにおよぶ特集が組まれていましたので、私の感想を含めて紹介しま…

私の好みの音・チャンネルデバイダーの設定

先日、Auro3D宅を訪問してマルチアンプ方式でも駆動できるように工夫された市販のスピーカーシステムで私の定番音源を聴かせて頂きました。 今回は、Auro3Dさんが現時点でベストと思われる4種類のチャンネルデバイダーの設定で音楽を聴いて、私の「好みの設…

レコードとハイレゾ音源の魅力

我が家のアナログ再生も人並みのレベルになったと自己満足している私です。そこで、我が家の実力を測りたくなる、音楽愛好家ではなく、オーディオマニアなのです。菅野沖彦氏に「レコード演奏家」の一員と認めて貰えると嬉しいのですが😀 そこで、「なんちゃっ…