オーディオインターフェースボード Lynx AES16e-SRC をPCに取り付け、ドライバーも最新版をインストール、そしてマルチDACとして使用する Lynx Aurora 8 とLynx 純正のケーブルで接続してハードの準備はできました。プロ用の機器の接続は分かってしまえばなんでも無いのですが、マニュアルを読んだだけではなかなか分かりづらいところがありますね。
それから、Windows PCで動作するデジタルチャンネルデバイダ S&K Audio SSC-X4 の体験版をインストールしました。こちらの方もマニュアルを何回も読み直して、2ウェイだけですが無事に AES16e-SRC から Aurora 8 へ信号を送れるようになりました。チャンネルデバイダの設定は分かりやすい画面構成ですので、ここはマニュアルを読むまでもありませんでした。設定できるパラメータ類も私が望むことはすべて網羅されています
残念ながら、今日時点ではスピーカーからの音だしはできていません。マルチDACの Aurora 8 とアンプを接続する変換ケーブルが用意できていません なるべく早く、4チャンネル仕様で、Aurora 8 の25ピンD-SUBからの信号をXLRとRCAの両方をサポートする変換ボックスを製作する予定です。 AES16e-SRC と Aurora 8 間のケーブルも自作したいですね。Lynx純正のケーブルは4m近くあります。
まあ、ゆっくりDIYのプロセスも楽しみながらPCオーディオをスタートさせる事としましょう。