Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

システムのブロック図を更新

我が家のオーディオシステムのブロック図を自分用の備忘録として更新しましたが、せっかくですので、話の種にでもなればと思いこのブログでも紹介することにしました。

 

オーディオ機器の選択基準は価格や音だけではなくデザインも重要な要素ですよね。私の場合、お値段以上の中古品も選択肢に入りますので、出会い(縁)も必要です。そのような選択基準で選び、生き残っている機器で構成したのが現在のシステムになります。

 

我が家の機器の平均使用年数は10年位でしょうか。最年長はEsotericのP0で30年選手です。その次はソニーウーファー(SUP-L11)とドライバー(SUP-T11)です。プリアンプやパワーアンプはいろいろ世代交代しましたが、この最上流と最下流のモデルは長年不動です。最近の機器は高額になり、費用対効果や所有する満足度を考えると購入に躊躇してしまいます。生きる源にもなる物欲が無くなったのでしょうか、いけませんね~。若い頃は欲しいものがあるから仕事も頑張れました。

 

下記は上流機器のブロック図です。アナログプレーヤーはVPI Synchronous Drive System を使い60Hzで駆動しています。その他の機器は中村製作所の160VAの200Vダウントランスを介して駆動しています。Nottinghamのプレーヤーのトーンアームとモーターは純正の物ではありません。トーンアームはロクサン(TABRIZ-ZI )とグランツ( MH-10B)、モーターは日本パルスモーター製のものを使っています。

 

 

 

上流機器を収めたラックの写真です。機器のブランドがバラバラですので、見栄えがしませんね😅 

 

 

下記はチャンネルデバイダーとパワーアンプ類、そしてそれらの電源のブロック図です。我が家の特徴はこれらの機器(スピーカー以外)はダウントランスを介しての200V駆動、そして床下に置いてあることです。但し、Apollonの400W@8Ωのパワーアンプは200Vダイレクトでの駆動です。 離れて配置しているデジタルプリ(Accuphase DC-330)とデジタルチャンネルデバイダー(Accuphase DF-55)はHS-LINKで接続しています。

 

 

上のブロック図には複雑になるので記載していませんが、ホーンシステムもあります。Accutonと駆動系は共用です。4ウェイのマルチアンプ方式を採用していますので、パワーアンプが7台もありますが、妻の目には触れないので、妻はあるのさえ忘れていると思います。奥様に隠し事はいけませんが、「床下オーディオ」お勧めです😀

 


一年に一度くらいはこのようにシステムのブロック図を更新して、自分のシステムを客観的に見ると次の目標がなんとなく見えてきます。すこし、物欲が出てきました😀

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

苺棚をDIYしました。苺の苗は親株から出るランナーにできた子苗に植え替えて株の更新を行います。株の更新はもっと早い時期にやるべきかもしれませんが、現在指向バイアス病に罹りオーディオ一筋でした。苺棚、もう二つ必要です。来年は苺三昧かな😀