Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

お帰り、ホーンシステム

1.ホーンシステムの配置

ホーンシステムはソファーの後ろで、健気にご主人様からお呼びかかかるのを待っている状態でした。2週間前、ホーンシステムの間にあった背丈1㎡ほどのCDラックを移動しましたので、下記のように音楽を聴きたくなる雰囲気が少し出てきました。部屋の壁のことを考えてホーンの位置を内よりにしたのですが、写真で見るとホーンとウーファーはインライン化したほうが美しく見えますよね。近く、試してみます。

 

 

我が家ではAccutonのスピーカーシステムがメインですので、サブ的な位置づけのホーンシステムの配置は、部屋の広さは限られていますので、最大限の努力と工夫はしていますが、いろいろなところで妥協しています。それだったら、スピーカーシステムを一つだけにすればよいのにと言われそうですが、”それを言っちゃおしまいよ”と寅さんと私の何人かのオーディオ仲間が応援してくれそうです😀

 

 

2.機器の構成

ホーンシステムの構成ユニットは下記の通りです。Sonyのドライバーは20kHzまで十分に再生できるのですが、高音は指向性の広いTechnicsのリーフツィーターに受け持たせています。

 低音: Sony SUP-L11

 中音: Sony SUP-T11

 高音: Technics EAS-10TH1000

 

下記はスピーカーユニットとパワーアンプの接続図です。基本的にはAccutonのスピーカーシステムと同様床下に設置してあるパワーアンプを使っています。低音と中音の能率差が12dBありますので、中音のドライバーにはイシノラボのマッチングトランスを使っています。AccuphaseパワーアンプがLとRチャンネルのゲインが個別に設定できるとパワーアンプの数が減らせるのですが😅 

 



3.音響特性

下記はスピーカーから3m(リスニングポイント)での周波数特性です。二年近く、音を出していなかったホーンシステムですので、とりあえずこの状態で鳴らします。そのあと、聴感でチャンネルデバイダーの設定を見直す予定です。

 



4.今後の予定

少なくても一か月の間はホーンシステムのメインテナンスも兼ねて音楽を聴く予定です。今回は試聴の結果をシェアするほど音楽を聴き込んでいませんので、次回にでも紹介する予定です。やっぱり、初恋のホーンシステムの音のほうが好きだったとなるのでしょうか。楽しみです😍