Myu Audio日記

オーディオ関連のブログです。

回遊魚型オーディオマニア

一部の回遊魚が動きを止めたら息ができないため常に泳ぎ続ける魚がいるように、オーディオマニアにも常にシステムをいじっている(改善?)方々がおられます。まさしく、私もそのうちの一人で、回遊魚型オーディオマニアとでも命名しましょうか。


下記の写真は先日までのスピーカーの配置です。Accutonは外側に配置してあり音場型の良さを十分に発揮して空間一杯に音楽を展開させてくれます。クラシックの編成の大きい曲などは特に良さを感じます。音場型スピーカーの本領発揮といった感じで鳴ってくれます。

高さの低いのが主な理由で内側に配置したホーンですが、スピーカースタンドの都合上かなり内振りになっている関係もあり音楽がスピーカー間に凝縮した感じでした。この配置で一か月以上聴いていますので、新しい配置を試したくなりました。常に動いていなければいけない回遊魚のようですね。

Before: Accutonが外側でホーンは内側の配置
イメージ 1




下記は新しいスピーカーの配置の写真です。当人以外は何が変わったか分からないような変化ですが、Accutonとホーンの位置が入れ替わっています。努力の甲斐あってか、何となくこちらの配置の方が視覚的には収まりが良さそうです。この配置は先日のお泊りオフ会の前に考えたのですが、オフ会直前の変更は、あまりにもリスクが高いのと、次に予定されているオフ会は当面はありませんので、このタイミングでの実施となりました。

After: ホーンが外側でAccutonは内側の配置
イメージ 2
 
 

この新しいスピーカー配置では、Accutonの音の広がり感は少し後退しましたが、左右の音のブレンド感がより自然になったのは収穫です。ホーンでも大編成の曲が広がり豊かに聴けるようになりました。当面はこの配置でスピーカーの振り角度など微調整しながら自分のイメージの音に近づけて行きたいと思っています。

 
試聴は私のお気に入りの一枚の中から、小澤征爾ベルリン・フィルカール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」を選んで聴いてみました。ベルリン・フィルの荘厳かつダイナミックな演奏、晋友会合唱団の躍動感あふれる合唱、そしてソプラノやテノールバリトンの表現力豊かなソロ、これらが混色することなく再生できるとこの重厚で壮大音楽に浸ることができます。このCDはAccutonとホーンの両システムで良くなっていました。

 

 

 

イメージ 3



コルトレーンのバラードではAccutonでは自然に聴けるのですが、ホーンの場合、スピーカーの間隔が広すぎるのが原因で、右または左のチャンネルのみに録音された楽器の再生に違和感を感じます。このCDの再生に関しては以前の配置の方が合っているようです。

イメージ 4




これからも、Accutonとホーンシステムの両立を目指して、回遊魚型オーディオマニアの名に恥じぬようにいろいろ遊んでみます。それから、ホーンシステムに関しては試してみたいアイデアもありますので追々紹介します。